NinjinArea
WaWくまもとネットワークのくまもと散歩
28名(31名)が美里フットパス遠野コースを歩きました。
参加者も様々、保護者の方の参加もありました。
巌神衆の皆さんの広場カフェでぜんざいと焚き火と、お祭りの料理、あられなどをいただきました。お祭りに芋と大根の煮物が振舞われるお話を聞いて、中々箸が止まりませんでした。
岩上バス停で岩上の地名の由来
西照寺でお寺の事と境内のイチョウの事
高台から下に向いて北野天満宮の事
砥用町の表示のある看板の前で美里町の合併や特産品の事
コースの1番の高台で校歌に歌われている山々の事
金藤堂で平家の落人や古墳の事
田んぼの横の坂道で美里町の棚田やお米の事
シバザクラの土手で地域の方たちのボランティアの事
石工さんの家の庭で美里町の石橋の事
話す内容も素晴らしい、その内容にあった場所を選んでいることも小学生とは思えません!
指先でWを作っての写真もたくさん撮りました。各地のコースでこれが広まると楽しいですね!
ゴールの励徳小学校体育館には三本松のおばちゃんたちが、机を並べて準備してくれていました。
弁当、持ち寄りの白和えや竹の子のキンピラはもちろん、ダゴ汁が温かくてとても美味しかったです。
最後に全員に感想を言ってもらいました。
子供達のガイドは大好評でした。子供達もとても嬉しそうでした。
一緒に歩いた保護者の方も、今回限りにせずに続けて欲しいとの意見でした。
正規のコースを一般の方にガイドする今回の試みは、学校、保護者、地域の方の協力で楽しく終えることができました。小規模候だからできたとも言えます。
みなさんありがとうございました。
©株式会社にんじんネット